モットンのマットレスは、腰痛に悩む人に人気のマットレス。
日本人の体形、筋力に合わせて開発されたマットレスで、反発力の強さ、ウレタンの密度、など人気の理由は様々あるのですが、その中の一つが90日間返金保証ではないでしょうか。
通常、寝具は一度使用したら返品ができない場合が多いのですが、モットンでは90日間使用した後に返品が可能。
この返品キャンペーンがあるから、通販で安心して購入ができ、このキャンペーンがあるから購入したという声も多いです。
モットンの返品について、より詳しく紹介します。
モットン90日間返金キャンペーンについて
モットンの90日間返金キャンペーンについて、もっと詳しく知りたい、具体的な返品方法を知っておきたいという方にむけて詳しく紹介します。
返金保証キャンペーン概要
モットンではいろいろな方にモットンのマットレスを試してほしいので90日間返金保証を行っています。
これは90日間使用した後に、自分には合わない、効果を感じないという理由で返品して、返金が可能な保証。
寝具業界では異例の保証で、90日間使用すると汚れや使用感が出ると思いますが、それでも返品を受け付けてくれます。
90日間返金保証の注意点
・通常使用での汚れや使用感の場合は返品が可能ですが、故意的な汚れや破損の場合は受付できない場合もあります。
ただし、今までに汚れや破損が理由で返品を拒否したことはないので、通常出る汚れの場合は大丈夫です。
・90日前に返品することはできません。
すべてのお客様に90日間の使用をお願いしています。
理由としては、モットンのマットレスの効果を感じるのは人によって期間が違います。
平均で2週間、効果を実感しますが、人によっては3か月近くと遅い場合もあるのです。
しばらく使用して効果を実感してほしいことから90日間という期間を設けています。
・返品の送料は購入者が負担します。
着払いで返品することはできません、着払いで返品された場合は受け取り拒否されますので注意してください。
運送会社の指定は特にありませんが、マットレスは大きいものなので、大型荷物扱いになる場合があります。
大型荷物扱いになる場合は、ヤマト運輸、佐川急便が送料を抑えることができますので、お問い合わせください。
・交換した場合は返品保証対象外となります。
モットンのマットレスは、サイズや硬さが合わないときは交換することができます。
しかし交換したマットレスは、返金保証の対象とはなりませんので注意してください。
今までに購入者の2.7%は返金されているモットンのマットレス。
ほとんどの方が満足して使用しているマットレスですが、人によって感じ方はいろいろ。
返品できるということで多くの人が手軽に購入しています。
具体的な返品方法
①返品できる期間の確認
返品ができるのは、商品を受け取った日から90日間経過後、14日間が保証期間となります。
90日以前は返金することができませんし、90日後の14日間が過ぎると返品を受けてくれません。
この2週間の間に返品ができるように、商品を受け取った日付、90日後の日付にマークをつけておくといいですね。
うっかり忘れてしまうことがないように注意してください。
②商品の返品
指定の住所にマットレスを梱包して返品してください。
送り状ナンバーは必要となりますので必ず控えましょう。
配送料はお客様負担。
着払いで返品しても受け取り拒否されます。
③公式ページの「返品フォーム」で返品依頼
公式ページには返品依頼フォームがありますので、返品についての注意事項をしっかり読んで、返品依頼フォームに入力してください。
返品依頼を行うときには、モットンの公式ページの「返品フォーム」を開き、6個のアンケートに答えると返品依頼フォームが表示。
購入時のメールアドレス、名前、電話番号、返品の際に利用した運送会社、返品の際の配送番号、商品名と点数、商品が自宅に到着した日、返金先銀行の情報を入力して送信。
マットレスと枕の返品が両方ある場合には、それぞれ別に返品を行います。
④返金手続き
返品先の住所に品物が到着してから、30日以内に返金の手続きが行われます。
返品先の住所
マットレスは以下の住所に返品してください。
〒329-0607 栃木県河内郡上三川町西汗1662-1 不二ロジカーゴ3F モットンジャパン返品受付窓口宛
配送専用電話番号:050-3786-2641
返品に必要なもの
返品するときは、商品のマットレスだけではなく、マットレス本体、カバー、保証書の3点を送ってください。
特に保証書はなくしてしまう可能性がありますので、届いたときに大事に保管しておきましょう。
また、返品は楽天市場購入者限定プレミアム会員サービスページから購入したものは、返金の対象外となります。
返金保証期間外に返送されたものも、返金保証の対象外となり、商品は届け先で破棄されますのでご注意ください。
返金について
実際どういう形で返金されるのでしょうか。
返金はマットレスを購入した時の支払い方法でも変わってきます。
〇クレジットカードで支払った場合
クレジットカードで分割払いを行った場合は、カード会社を通じて返金手続きを行っています。
クレジットカードの引き落とし口座に返金手続き。
分割払いで支払いが途中の場合は、一括払いの請求になりますので注意、返品した場合は手続きの都合上所品代金を一旦講座で引き落とした後に、カード会社より返金。
〇代引きで購入した場合
代引きで購入してすでに商品代金を全額支払いしている場合は、商品代金―(配送手数料+代引き手数料+銀行振込手数料+印紙代)の金額を返金します。
〇銀行振込で購入した場合
銀行振り込みで購入した場合は、商品代金-(配送手数料+銀行振り込み手数料+印紙代)の金額を返金します。
諸経費について
商品金額から諸経費を引いた金額を返金しますが、諸経費とは何なのか説明します・
・配送手数料=3,960円/個
・代引き手数料=660円
・返金時の銀行振り込み手数料=660円
・印紙代=220円
・商品返品の際の送料はお客様負担。
セット購入で1個のみ返品する場合は、セット価格より1個購入の価格を差し引いた金額から諸経費を引いた金額になります。
実際にどのくらい返金されるのか
モットンのマットレスの返品は、商品金額から諸経費を引いた金額が返金されます。
では、実際にどのくらいの金額が戻ってくるのか計算してみました。
シングルの場合の返金額
シングルサイズを銀行振り込みで購入した場合は、代引き手数料がいらなくてすみますし、印紙代もいりません。
39,800(モットンシングルの価格)-(3,960(配送手数料)+銀行振り込み手数料660+送料4,000)=31,180円
配送料は、どこから配送するかによって違いますので、平均的な金額にして計算しました。
セミダブルサイズ以上になりますとさらに印紙代の220円がプラス。
代引きで購入した場合は、代引き手数料の660円がプラスされます。
マットレスの梱包方法
マットレスは大きいものなので、どうやって梱包すればいいかわからない、大きな段ボールがないという疑問にお答えします。
段ボールは大きめの段ボールを2個用意して、ひとつの段ボールに入れた後にもう一つの段ボールをかぶせる形でガムテープを貼ります。
モットンマットレスは、なるべくコンパクトになるように三つ折りにしましょう。
モットンのマットレスはコンパクトに三つ折りにできるように専用のベルトが、購入したときについてきますのでそれで広がらないように、しっかり止めます。
段ボールが破けても中のマットレスが汚れないように、ビニール袋で包むといいですね。
段ボールは大きめの紙おむつの、段ボールを使用している人が多いようです。
段ボールはガムテープでしっかり止めてください。
配送の途中で段ボールが破けて、マットレスが破損したり破れたりしたら、返金してくれない場合もあります。
中には、段ボールに入れないで、ビニール袋を3重にして返品したという方もいます。
その方法でも大丈夫ですが、ビニール袋が破けて汚れる可能性があるので、段ボールに入れたほうがいいですね。
梱包した段ボールをコンビニなどに運ぶのは大変なので、運送会社の集荷サービスを利用しましょう。
クロネコヤマトの集荷サービスの場合は3辺の合計が160㎝以内のもの。
それ以上の大きさになると、ヤマト便になるので集荷をしてくれません。
佐川急便の場合も持ち込みになることが多いようですね。
大きさは、梱包方法マットレスの圧縮によってもサイズが変わりますので、運送会社に電話で確認したほうがいいでしょう。
持ち込みの場合は、女性一人だとやはり少し大変です。
お手伝いをしてくれる人と二人で運ぶとかの工夫が必要ですね。
モットンマットレスの交換について
モットンマットレスは、返品ができるマットレスですが、硬さと大きさが合わないという場合は交換することができます。
マットレスの大きさは、シングル、セミダブル、ダブルの3種類があり、価格も変わります。
また、マットレスの硬さには、140N、170N、280Nと硬さのニュートン数値表記があり、自分に合っている硬さを選択して購入します。
2019年の10月4日以降は数値表記が変更されていますので、詳細は公式ページをご確認ください。
マットレスの硬さ、どれを選んだらいいのかわからないという方のためには、公式ページで体重と選ぶ目安について書かれています。
45㎏以下の方は140N、46㎏~80㎏までの方はレギュラーの170N、80㎏状の方は280Nの硬さを目安に選ぶといいでしょう。
もし、選んだ硬さのマットレスにしばらく寝てみて、体に合わないと感じた場合は交換が可能です。
交換できる条件
・モットンの硬さ、大きさが合わない場合
・返金保証期間内であること
・返金手数料は1個あたり3,960円
・交換は1回のみ可能
・1度交換すると返金保証対象外となる
・サイズ交換の場合、大きいサイズから小さいサイズへの交換は配送手数料のみ。
小さいサイズから大きいサイズの交換は、配送手数料と商品の差額金額が必要。
交換の仕方
お問い合わせフォームより、交換したいサイズ、もしくは硬さを連絡します。
配送手数料とは
交換の場合も、返品の場合も配送手数料は同じく支払わなければなりません。
この、配送手数料とは何でしょうか。
配送手数料は、商品をお客様の元へ届ける運送費、梱包費のことをいいます。
そのほかの事務所手数料も含まれます。
モットンのマットレスの口コミ
マットレスは値段も高くて返品もできないので、選ぶときにすごく気を使いました。
特にネット通販では、いろいろなマットレスが販売していて、すごく魅力的な商品もあるのですが、実際に見たり触ったりができないので、購入するとき不安。
そんな時にモットンのマットレスは、返品が可能ということで注目しました。
私も母親も腰痛で悩んでいたので、ちょうどいいと多い2つ購入。
マットレスはすぐ送られてきて、早速使用してみました。
ウレタンのマットレスなので、最初は少しにおいが気になりました。
でも、半日風通しがいいところで干していたら、匂いは抜けたと思います。
私は、最初に寝たときから心地よさを感じて、すぐに気持ちよく眠れたのですが、母はなかなか慣れずに、結局1か月たったところで、これに寝るのはきついという話で、モットンをやめてしまいました。
人によって感じ方が違い、中には慣れるまでに3か月近くかかるという人もいると聞いたので、そのことを伝えたのですが、今までの布団で寝たいとききません。
マットレスの弾力、反発力が強いので筋力の弱っているお年寄りには合わなかったのかもしれないですね。
私はそのまま使用しましたが、母の分は90日間たったところで返品することにしました。
モットンのマットレスは返品が可能ですが、購入した金額が丸々返金されるわけではありません。
配送手数料、振り込み手数料、そしてモットンに返送する運賃はこちらもちになります。
全部で合わせて8,000円くらいは、費用として掛かるので、モットンの総額から手数料を引いた金額が返ってきます。
それでも、マイナスにはならないですし、使わないマットレスは場所も取るのでやっぱり返品したほうがいいですね。
返品にはマットレス、カバー、保証書がそろっていなくてはならないので、保証書はいざというときのために大切に保管しておいてください。
私も、なくてすごく探して焦りました。
1か月ちょっとしか使用していませんが、多少汚れがついています。
電話で聞いたところ、通常の使用でついた汚れは大丈夫ということで返品。
梱包は結構大変でしたね。
段ボールも大きいのを使わなくてはならないですし、最初の配送に使われた段ボールは、圧縮されてはいっていたので全く入りません。
私はいろいろな口コミを参考にして、段ボールをかぶせることで何とか梱包することができました。
ヤマト運輸にお願いして3,000円ちょっとの送料がかかりました。
送料は住んでいる場所にもよるので、各自調べたほうがいいでしょう。
商品を返して、フォームに入力して送信。
だいたい1か月くらいで返金されましたので、よかったです。
それなりの費用が掛かるので、全額戻ってくるわけではありませんが、それでも返すことができてよかったです。
返品できなければ、自分で廃棄処分しなければならないですし、これだけ大きいマットレスだと、廃棄処分にもそれなりの金額がかかりますよね。
いろいろ考えて、母に合わなかったのは本当に残念ですが、返品できてよかったです。
私は、快適に睡眠することができていますし、人によって違うとはいえ、返品するまでに感じる方はそんなにいないと思いますね。
モットンを選んだ理由はいろいろあります。
まずは腰痛がひどかったので、快適に眠ることができる寝具が欲しかったこと。
あとは硬さや大きさが選ぶことができて、合わなかったら交換が可能なところ。
そして寝具なのに90日間返金保証があることです。
返金をするには90日間使用してからでないと、できないのですが、それでも寝具で返品ができるというのはあまり聞いたことがありません。
本当は店舗に行って寝心地を試して買うのがベストですが、モットンは通販でしか購入ができないのです。
最近は寝具を通販で購入するのが当たり前になってきていますので、抵抗なく購入できるのですが、やはり返品ができるというのは安心感につながります。
もしかして、書いているだけでウソなのかなぁと思っていろいろ調べましたが、実際に返品している人もいるので大丈夫ですね。
ただ、返金するのに費用が掛かることは抑えておいたほうがいいでしょう。
返品するときは、配送手数料、振込手数料、送料など様々な費用が掛かって、実際に購入した金額よりも7000円くらいはひかれます。
購入した金額の全額が返ってくるわけではないのです。
それでも、返品できないともし自分に合わなかったときに困ります。
合わない布団を使用することで腰痛が悪化する可能性おありますし、睡眠は本当に大事。
実際に使用してみて、最初のうちは、正直寝苦しかったです。
今まで、布団で寝ていたこともあって、反発力の高さに驚きましたし、寝ると体全体を押し上げられているように感じます。
その感覚が最初は違和感があったのです。
でも1週間も寝ているうちに、この違和感がなくなってとてもこことよく眠ることができてきました。
反発力は腰に負担をかけないので、朝起きたときに腰に痛みを感じることなく起き上がることができます。
寝ているときに何度も起きることがなくなりましたし、熟睡できているので寝起きがすごくよくなりましたね。
今まではいくら長い時間寝ても、寝足りない感じがして体がだるくなっていたのですが、今はいつもよりも短時間の睡眠でもよく寝たなぁという感覚。
マットレスを変えるだけで、こんなにも寝心地が違うんだなぁとびっくりしました。
これからもずっと使っていきたいマットレスです。
モットンのマットレスを購入するときに、自分は硬いマットレスが好きだからと、一番固いのを選びました。
あとでとても後悔することになるのですが、好みよりも、やはり自分の体重を参考に公式ページでお勧めされている硬さを購入すればよかったです。
私は小柄なので、本当はレギュラーの硬さで大丈夫だったのです。
硬いマットレスは、沈み込まないので、腰部分肩部分で体重を支える感じ。
最初は沈み込まなくてよく眠れるかと思ったのですが、腰や肩が痛くなって、負担が大きいので何度も寝返りを打ってしまいます。
寝返りを何度も打つと、熟睡ができていないようで朝もすっきり起きることができません。
正直これだったら以前のせんべい布団のほうが、まだましだったかもしれません。
モットンでは、硬さを間違えたときに交換することができます。
私もちょっと、このまま寝続けるのは体にも悪いなと思ったので、早速交換の手続きをしました。
迅速に対応してくれたので、交換も手間取ることなくできて本当に良かったです。
レギュラーの硬さにしてもらいましたが、ちょうどよくて沈み込みすぎないですし、それでいて適度に体を包んでくれるので快適。
硬さを選ぶのは本当に難しいのですが、モットンだったら交換ができるのでいいですね。
交換すると90日間返金キャンペーンは無効になりますので注意。
私は、モットン自体は好きだったので、返品するつもりもなく、硬さを交換するだけになりました。
寝返りも軽くできますし、疲れて帰って腰が痛いときでも、このマットレスに眠ると疲れが取れて、筋肉の痛みもなくなります。
背中も伸びて気持ちがいいですし、毎日眠るのが楽しみになってきました。
今までは寝つきが悪くて、布団の中で何時間も眠ることができないときもあったのですが、モットンに変えてからは、10分もしないうちに眠りに入ります。
快適な眠りのために、寝具はとても大切ということがわかりました。
まとめ
モットンの返品について、注意しなければならないこと、具体的な返品方法、返品にかかる費用など詳しく紹介しました。
返品するときには、様々な費用が掛かりますので、まずはその点に注意しなければなりませんね。
また、モットンのマットレスは硬さやサイズが合わなかったときに交換することができます。
交換にかかる費用ややり方も詳しく書きましたので参考にしてください。
返品については、公式ページの条件もしっかり確認して返品しましょう。